2ntブログ

『向日葵の教会と長い夏休み』攻略中・・・だけど記事は雑談。

Posted by 凪薊 on 11.2013 0 comments 0 trackback
TWCI_2012_12_3_12_13_37.jpg:黄泉比良坂といえば黄泉への入り口ですが、今思えばその逆ってどこなんでしょうね?
無題786_convert_20130317222835_convert_20130317222934:もともとは古事記に記されている神話だな。「太古の日本には黄泉路が存在し、黄泉比良坂(よもつひらさか)で、葦原中国とつながっているとされる。イザナギは死んだ妻・イザナミを追ってこの道を通り、根の堅州国(ねのかたすくに)に入ったという。」という何かと有名な1節もあることだし、知らない人は居ないと思う。
TWCI_2012_12_3_12_13_37.jpg:私は古事記と出雲国風土記を読んでるけど、こういう神話系はなかなかどうして面白いのでしょうか。ところで、すごくどうでもいいのだけど、日本の神々って近親相姦が当たり前だったのに、なんで今の日本はダメなんだろうね?
無題786_convert_20130317222835_convert_20130317222934:それは今日の道徳的観点からが多いのではないか? 世間的な問題はともかくとして、生物学的にも近親間の交配は劣化も起きやすいというし。事実、欧州の中世貴族は近親間結婚なんて当たり前だったが、遺伝子のバグによるものなのか、奇形児となった人、精神的に何らかの異常があった人は多いらしいな。ヴァンパイヤにしろ、カーミラにしろそのモデルとなった人もそういう人たちだったそうだ。
TWCI_2012_12_3_12_13_37.jpg:へぇ、流石フロゥ物知り。話はまたそれるけど、中世と言えば拷問というフレーズが思い浮かぶのは私だけでしょうか?
無題786_convert_20130317222835_convert_20130317222934:まぁ、確かに拷問自体は東西の諸国で広く行われていた歴史はあるが、欧州で「ザクセンシュピーゲル・ラント法」というのが最初の法定拷問と言われているくらいだし、中世=拷問という連想はあながち間違ってないかと思う。しかし・・・鉄の処女〈アイアンメイデン〉は拷問というよりも処刑具だと思うのだが、あれなのだろうか、見せることによって強迫観念を付けるのだろうか? ちなみに世界で初めての拷問具は「ファラリスの雄牛」と呼ばれるものだな。古代ギリシアで発明されてるから時代的にはかなり遡ることになるのだが・・・。まぁこれも、拷問具というよりは処刑具のような気がするが。
TWCI_2012_12_3_12_13_37.jpg:そだねぇ・・・Cキューブのせいか、その辺の知識が微妙にあって困るんですよね。いや、別に困らないけど。話がすごいそれたけど、結局黄泉の逆って何なの?
無題786_convert_20130317222835_convert_20130317222934:普通に現世でいいのでは? この世とあの世で区別されるくらいだ。もっちも、仏教系の本を読めばそのあたりも乗っていそうだが。・・・いや、黄泉という概念は仏教じゃなくて神道だな。近くにそれなりの神社があるのではなかったのか? そこの人に話を聞くのもありではないか?
TWCI_2012_12_3_12_13_37.jpg:そだね。今度機会があったら聞いてみることにするよ。こういう事はネットよりも文献を漁った方がいい情報に出会えるだろうし、しばらくノーパソ片手に図書館通いかなぁ。
無題786_convert_20130317222835_convert_20130317222934:・・・相変わらず、興味のあることに関してだけは異常なやる気を示すな。
TWCI_2012_12_3_12_13_37.jpg:それが、私たる由縁ですからね。



Category : その日暮らし

ブログ内検索

応援バナー

1月
(そのうち更新予定)

情報サイト様のリンク

カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

ブロとも申請フォーム

▲ top